講座
2023/11/02
繊維製品の大量生産・大量消費のビジネスからの脱却、そして持続可能なシステム構築に向けた産学連携のワーキンググループの取り組みについてご講演いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】2023年11月2日(» 続きを読む
イベント
2023/10/13
《沖島紹介》近江八幡市から琵琶湖の沖合約1.5kmに浮かぶ沖島は、周囲約6.8km、面積約1.53km2で琵琶湖最大の島で約250人が住んでいます。湖沼の島に人が住む例は世界的にも少なく、学術的にも注目されています。市内» 続きを読む
講座
2023/10/03
食品の表示は、私たちの食生活の中で選択のめやすとなる重要な役割を果たしています。食品表示の法律に詳しく、大阪府食の安全安心推進協議会委員の石川直基氏をお招きし、消費者として食の安全・安心を考えるために必要な知識、着眼点» 続きを読む
セミナー
2023/09/30
グリラスは、食品ロスから生み出された循環型食品(=サーキュラーフード)である食用コオロギの生産・販売のみならず、徳島大学の基礎研究をベースにした最先端バイオテクノロジー技術開発の研究所としての側面を持っています。本講座で» 続きを読む
イベント
2023/09/25
北九州市は、全国で初めて自治体として古着を回収してリサイクルし自動車用内装材として九州北部の自動車メーカーに供給する地域循環型リサイクル事業を構築されました。その中で古着のリサイクルを担う㈱エヌ・シー・エス様を見学しま» 続きを読む