終了
2025/02/22
NACS西日本支部では、合格者及び消費生活アドバイザー資格に関心のある方々をお招きし、「消費生活アドバイザー合格者交流会&仲間づくりの会」を次の通り開催します。地域でのつながりをつくる場としてご活用ください。 【プログラ» 続きを読む
終了
2025/02/15
生命保険の基本的内容に加え、消費者からの相談事例についてアドバイスのポイントなどをわかりやすく学ぶセミナーです。人生100年時代。消費者の視点で生命保険の活用や生活設計を一緒に考えてみませんか。 【日時】2025年2月1» 続きを読む
終了
2025/02/08
これまでICT リーダー育成ワークショップはオンラインで行っていましたが、今回は対面で行います。講師は、ワークショップを受講されたことがきっかけで、ICT リーダーとして多数の講座の講師を務められている支部会員の繁治(» 続きを読む
終了
2025/01/25
西日本支部では、一般社団法人日本損害保険協会による損害保険講座を毎年開催しています。近年は自然災害が多発しており、保険内容の見直しも検討されています。予期せぬ自然災害時の金銭的混迷に備えて、的確なアドバイスができるよう» 続きを読む
終了
2025/01/18
私たちの身の回りには様々な製品があり、快適な生活には欠かせないものとなっています。一方で、製品の誤った使用方法や経年劣化などによって、火災や負傷、場合によっては死に至る事故が起きてしまうリスクがあります。安全・安心な生» 続きを読む
終了
2025/01/12
西日本支部では、今年度より消費者啓発の強化を目指します。その一環として、研修委員会では、NACS 会員の皆様に、ご自身のスキルを活かし、消費者啓発(契約トラブル、エシカル消費、食品ロス、環境問題、インターネット、製品安» 続きを読む
終了
2024/12/15
プロジェクト・ひょうごは、ウイズ明石が主催する「WITH FES2024 みんなの学校」にて上記の講座を開催します。明石市をはじめとする一般市民を対象に、災害時の保険についてプロジェクト・ひょうごメンバーがお話しします» 続きを読む
終了
2024/12/14
現代の私たちの生活において、パソコンやスマホは欠かせないものになっています。そんなデジタル時代を生きる中で、色々な情報を得たり、コミュニケーションのツールとしてSNSを利用している人も多くなっています。しかし、SNSの» 続きを読む
終了
2024/12/08
研修委員会では、毎年1回「法律基礎講座」として、弁護士の先生による公開講座を開催しています。今年度は、これまで4回にわたる改正を経た消費者契約法の内容とその活用方法について、相談に活かすための解釈や今後の課題も含め、分» 続きを読む
終了
2024/12/07
環境問題研究会では、「サーキュラーエコノミー(循環経済)」をテーマに、昨年度は企業の取組の講演会を行いました。今回は行政としての取組をお話していただきます。消費者としてどういった協力ができるか考えてみませんか。奮ってご» 続きを読む
終了
2024/12/07
パソコンやスマホの中の情報について終活を考えたことがありますか? パソコンやスマホの設定や終活の現場でご活躍の講師から、トラブルの実態やその対策についてお話しいただきます。 【日時】2024年12月7日(土)14:00» 続きを読む
終了
2024/12/03
今年度は、安全文化を第一とする消費者志向経営について、基調講演やパネルディスカッションを通じて考える場を企画いたしました。 【日時】12月3日(火)14:00~16:10 【開催方法】会場とオンライン(Zoom)のハイ» 続きを読む
終了
2024/12/01
常日頃から、防災・減災について学び、意識を高く行動したいと考え施設見学会を企画しました。大阪市立阿倍野防災センターは、広く防災に対する知識と技術を総合的な体験を通して学習出来る施設です。この機会にぜひご参加ください。 » 続きを読む
終了
2024/11/17
ネックレスやピアス、時計など、身につける金属製品に含まれる成分により、金属アレルギーを発症することがあります。いつまでも金属製の装飾品を楽しむために、必要なことを考えてみましょう 【日時】 11月17日(日)13:30» 続きを読む
終了
2024/11/14
消費生活アドバイザー有資格者が多数所属しているNACSが、消費生活アドバイザーを目指す方の試験合格をサポートします! 【おすすめポイント!!】●論文の書き方講座(約1時間)を動画で視聴いただけます。●出題傾向を分» 続きを読む