終了
2024/09/17
今年は20年ぶりに新紙幣が発行されました。予約殺到の人気の国立印刷局彦根工場の予約が取れました。この機会に是非、新紙幣の印刷を見学しませんか?朝が早いですが、涼しい時間に移動できますので奮ってご参加ください。見学後、ミ» 続きを読む
終了
2024/09/08
「110番事業」で相談を担当していただく方、WET相談員、WETサブ相談員の方は必ず受講してください。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 講座終了後30分程度の交流会(意見交換)を予定しています。現役相談員» 続きを読む
お知らせ
2024/08/31
8月31日(土)の週末電話相談(ウィークエンドテレホン)は、台風接近に伴い中止とさせていただくことになりました。 ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解のほど宜しくお願いします。
終了
2024/07/20
日本は、食料の多くを輸入に頼っています。そのような中、日本の食料安全保障の要とも言われるのが「米」。そこで、近畿農政局から講師をお招きし、日本及び近畿の食料事情、米の消費拡大への取組、米粉情報に関する講座を企画しました» 続きを読む
終了
2024/07/06
片付けは苦手、めんどくさい、そう考えてしまうのには理由があります。アメリカ発の「捨てるから始めない片付け」ライフオーガナイズの思考整理で、無理なく、楽しく維持できるお片付けを通して、持続可能なくらしに変えるヒントを見つけ» 続きを読む
終了
2024/07/06
消費生活アドバイザー資格の更新研修(集合講座)が、7月6日(土)大阪産業創造館4階イベントホールで開催されます。当日は同会館5階研修室A・Bで交流会を開催する予定です(12:00~14:00)。 前半は、「西日本支部自» 続きを読む
終了
2024/06/29
西日本支部では、6月29日(土)に第1部:支部大会、第2部:記念講演会を開催します。第2部では、東洋大学法学部教授の加藤 隆之氏をお招きし、個人情報保護をテーマとしてご講演いただきます。(第2部はNACS会員以外の方も» 続きを読む
お知らせ
2024/06/08
2024年6月8日(土)のウィークエンド・テレホンは、ビル施設設備点検(断水)のため休止いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
終了
2024/05/26
プロジェクト・ひょうごは、兵庫県の地域性や県内企業のサステナブルな活動を学んできました。 今回は、灘の酒蔵を訪問して、伝統の味と歴史的な建物に触れ、長い歴史を支えるサステナブルな活動を体感します。兵庫の食に関心のある方» 続きを読む
お知らせ
2024/04/22
NACS西日本支部は、大阪府より委託を受け、消費生活相談員資格の有資格者を対象に、大阪府内の消費生活センターや消費生活相談窓口で即戦力となる消費生活相談員として勤務できる人材を育成するための講座を実施いたします。 なお» 続きを読む
終了
2024/04/06
2023年度消費生活アドバイザー試験に合格された皆様、おめでとうございます。NACS西日本では、皆様の歓迎イベントを計画しておりますので奮ってご参加ください。 ・2月18日(日)自主研究会発表大会 https://nac» 続きを読む
終了
2024/04/06
※申込人数が定員に達したため、申込受付終了いたしました。 情報発信の拠点であるテレビ局。今回は関西テレビ放送株式会社様のご厚意で、特別に見学させていただきます。運が良ければスタジオ見学ができるかも!? 新規合格者の皆様と» 続きを読む
お知らせ
2024/03/26
繊維製品研究会では、この度、啓発冊子「古着どうしてますか?Part2」を作成いたしました。サステナブルな社会の実現に向けて、私たち消費者にとって切り離すことのできない繊維製品について、そのライフサイクルの問題点を皆» 続きを読む
終了
2024/03/20
消費生活アドバイザー(及び消費生活相談員)試験に合格された皆様、おめでとうございます! NACS西日本支部四国部会では、合格者及び消費生活アドバイザー資格に関心のある方々をお招きし、「消費生活アドバイザー合格者交流会」を» 続きを読む
終了
2024/03/20
2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻、2023年10月のパレスチナ自治区に対するイスラエル軍の報復による武力衝突など、世界的に社会情勢を揺るがす状況が現在も続いています。このように混迷する世界情勢と我が国の今後につ» 続きを読む